ヘルスケア・コンサルティング 食事療法ガイド

毎日の健康は食事から!このブログでは当サロンで提案している健康に良い食事、ダイエットやメタボ対策のための食事療法について書いています。

ビタミン、ミネラルについて

今回はビタミンとミネラルについて書きます。

ビタミン、ミネラルは、

前回までのタンパク質、脂質、糖質と合わせ、

5大栄養素と言われる栄養素です。

 

またビタミンとミネラルは、

ほぼ人体で合成出来ないため、

食事による摂取が必要な必須栄養素です。

 

☆ビタミン

ビタミンは人体の機能調節をする微量栄養素で、
補酵素と言われるものです。

補酵素酵素を補うもの…という意味です。

人体の生理活動である化学反応には

酵素が絶対必要ですが酵素だけでは駄目で、

酵素の働きを補うのが補酵素です。
補酵素が無いと酵素は正常な働きが出来ません!


・ビタミンの種類

ビタミンには大きく水に溶ける水溶性のもの、

水に溶けない脂溶性のものがあります。

水溶性は汗や尿と一緒に体外へ排出されます。

その為、基本的には過剰摂取になる事はないですが、

脂溶性は過剰症になる場合があり注意が必要です。

また脂溶性は脂質と一緒にとる必要があります。
-水溶性:
ビタミンB1(学名 チアミン、アノイリン)
ビタミンB2(学名 リポフラビン)
・ビタミンB3(学名 ナイアシンニコチン酸
ビタミンB5(学名 パントテン酸
・ビタミンB6(学名 ピリドキシン
・ビタミンH(学名 ビオチン)
・ビタミンB9(学名 葉酸、フォラシン)
ビタミンB12(学名 コバラビン)
・ビタミンC(学名 アスコルビン酸


-脂溶性:
・ビタミンA

(学名 動物性 レチノール:植物βカロチン(プロビタミンA))
ビタミンD(学名 カルシフェロール/エルゴステリン/デヒドロコレステリン(プロビタミンD))
ビタミンE(学名 トコフェロール
・ビタミンK(学名 フィロキノンメナジオン)

 

☆ミネラル  
ミネラルは酸素、水素、炭素、

窒素以外の114種類の元素で、

人体構成元素の5%を構成するものです。 

8割が骨、1割が筋肉にあり、

主に以下の働きをします。    
    
①骨、歯、筋肉、皮膚、臓器、細胞の構成成分    
②体内の浸透圧やpHを調節する    
③体内で化学反応に関わる酵素の働きを助ける    
 

ミネラルは欠乏症も過剰症もあるので、

食事で摂取する場合は注意が必要です。


・主要ミネラル
カルシウム,リン,マグネシウム,ナトリウム,

カリウム,塩素,硫黄,鉄,銅,亜鉛,マンガン,
セレン(セレニウム),クロム,ヨード(ヨウ素),フッ素,コバルト,モリブデン,ケイ素

 

 

…若干急ぎ足でしたが、

5大栄養素については以上です。

次回のテーマは、

具体的にこれら含まれている食品について

…です!

ではまた次回に!d(^_^o)

 

美容整体サロンのオーナーがオススメするヘルスケア専門店はこちら‼︎
http://shop.moshimo.com/beauty_healthcare/

 



当ブログはランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです!
美容・健康ランキング  にほんブログ村  食事療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ